Q2. 残量表示

望ましいUPSの残量表示はどのようなものでしょうか?

はっきり申し上げます。2次電池の残量は正確に測定できません。

設置して3年間無事故で過ごした電池式UPSが停電時の供給する電力などまるで「ロシアンルーレット」です。

未だ、残量はあると言っても、次の瞬間落ちるかもしれないのです。

⇒どうしましょう?

10UPS

残量を完璧に自己測定できます。

10UPSの貯蔵庫はELDCです。

ELDCは容量がとても大きなコンデンサーなので、特性上は電池でなくコンデンサーとして扱えます。

ファラディ―の法則

Q = C * V

が適用可能なのです。

経時変化はあります。

Cが変化します。

でも、このシステムは静電容量も自己測定できるよう作られています。

簡単に言えば、1A1秒充電したときの端子電圧変化を読んで1V変われば1Fと、原理そのものを利用し、その時点でノ静電容量を計算し、

E = ½ * C * V^2

で貯蔵電力を求め。

さらに、過去1分間(デフォルト)の供給電力から残量がなくなる予想時間をレポートするのです。

妥協はありません。

正確無比です。